そこに仁義はあるのか(仮)

略してそこ仁!

2020-01-01から1年間の記事一覧

オンライン飲み会(やミーティング)を切り上げるためのクソアプリ

この記事はクソアプリ Advent Calendar 2020 - Qiitaに参加したかったけどできなくて羨ましくてクソゥ!な私が気持ちの供養のために作ったクソアプリの紹介です。 どんなアプリ作ったの? オンライン飲み会では切り上げるタイミングがわからず、グダグダとな…

Macのストレージ容量が無い!容量が大きいファイルの調べ方+フォルダごとのサイズを簡単に見る方法

Macのストレージ容量が逼迫してしまっていたけど、なんのファイルに容量が使われているのかすぐにはわからなかった。 こう見れば楽にわかったなというメモです。まず、Macのストレージ容量は画面左上のアップルマークから「このMacについて」をクリックし、 …

【Electron】アプリを全画面モードでも他のデスクトップに移動しても常に最前面に表示する

Electronでアプリを作りました。 アプリは ワークスペース(デスクトップ)を切り替えても表示される 他のアプリよりも前に表示される 他のアプリを全画面表示した時も前に表示される Keynoteをプレゼンテーションモードにした時も前に表示される としたかっ…

【Electron】アプリの背景を透明にしてマウスイベントも拾わせない

Electronでデスクトップアプリを作りました。 その中で 背景を透明にしたい フレームを消したい サイズを変えてほしくない ウィンドウに影をつけない(背景を透明にしたときに文字の影のような者が出てきていた) マウスでクリックさせたくない(選択なども…

GitHubで特定のリポジトリをピン留めする

GitHubのプロフィールに表示されているリポジトリをカスタマイズした時のメモです。 今はかなり昔に作ってスターを付けてもらったリポジトリがトップに表示されていました。 いま力を入れているリポジトリをプロフィールに表示したいと思っていたら設定があ…

オンラインのイベントがさみしくて拍手👏アプリを作りました

最近オンラインでのイベントが増えてきましたね。 オフラインで集まってイベントをしていた頃とは違い、オンラインのイベントだとなかなか参加している人のリアクションが見えにくく、 「参加者の人が楽しんで聞いてくれているか分からない」 「参加者のリア…

AsanaのWebhookからタスクの追加を検知するbotを作る

タスク管理サービスのAsanaでタスクを追加した時にslackに通知するbotを作りました。 通常は以下の画像のようにAsanaとIntegrationできるアプリがたくさんあるので1からコードを書く必要はほぼ無いのですが、会社Asanaと会社slackにて追加できるアプリにそ…

Gitの認証がうまくいかなくなった時の対処法

Macを使っていてGitのリポジトリへpushしようとしたら認証エラーが発生しました。 その対処方法のメモです。 remote: HTTP Basic: Access denied remote: You have 2FA enabled, please use a personal access token for Git over HTTP. fatal: Authenticati…

特定のディレクトリ配下のリポジトリに別のGitの設定を適用する

Gitの設定(コミット時に利用する user.name や user.email など)は基本的に git config コマンドを利用して設定をしていきます。 git config にはいくつかのオプションがあり、基本的には --global を使ってPCのユーザーとしての設定をし、個別に設定を変…

Chrome拡張でユーザーからの入力値を利用する

Chrome拡張作りにハマっています。 syobochim.hatenablog.comChrome拡張でユーザーからのInputを利用したくなりました。そこで調べたらオプションページを作って入力させられるとのことでした。 オプションページはmanifest.jsonにoptions_uiのプロパティを…

はじめてのGoogle Chrome拡張(とVue.js)

社内サイトのちょっと手の届かないところを触りたくてGoogle Chrome拡張をはじめて作ってみたので、備忘メモ。 ツール自体はかなりサクッと作れました。はじめてのChrome拡張とはじめてのVue.jsだったけど、雑務しつつも2時間くらいで完成できました。 Selec…

スキーマの変更をデプロイする方法

【翻訳記事】デプロイ戦略の定義のブログでアプリケーションをデプロイする方法のパターンについて書きました。その記事のはてブにコメントをいただいた(ありがとうございます!)のですが、データベースの変更をした際のデプロイ方法についても気になると…

マイクロサービスではどんな単位でサービスを分割すればいいか

最近、マイクロサービスアーキテクチャについて耳にすることが増えていますが、サーバレスのコンテンツと共に語られているケースもあり、「そのサービス単位では分割しすぎなのでは?」とたまに思います。 もちろん、何が正しいかはその現場のコンテキストに…

初心者から達人までの道を学ぶ「リファクタリング・ウェットウェア 〜達人プログラマーの思考法と学習法〜」を読んだ

人の学びの過程や効果の高い学習方法が知りたくて「リファクタリング・ウェットウェア」を読みました。 この本では、ドレイファスモデルによって技能の習得レベルを5段階にわけ、その最上位である達人になるための道のりを示してくれています。達人までの道…

認知バイアスを知って考えのズレを意識する

認知バイアスとは、人間が何かを考えたり記憶したりする際に持ってしまう先入観のことです。良く聞く「希望的観測」や「生存バイアス」もこの認知バイアスの中の一つです。 本来は論理的かつ合理的な決定をしなければならないときに、認知バイアスの影響をう…

【翻訳記事】デプロイ戦略の定義

この記事は2017/11の以下のブログ記事の翻訳です。 blog.itaysk.comまずはじめに、翻訳を快く許可していただいた@itayskさんに感謝いたします。3年前の記事ですが、デプロイ戦略についてここまで網羅的にまとめられた記事が日本語で見つけられなかったので翻…

「DevRel/Online #1 〜初のオンライン開催〜」に参加してオンライン勉強会のノウハウを得ました! #devreljp #devrel

DevRel Meetup in Tokyo主催の勉強会がオンラインで開催されたので参加しました! コロナの影響で初のオンライン開催になったそうですが、家でご飯の準備をしながら見られるので気軽に参加できて嬉しい。 そしてtwitterを見ていると東京以外にお住まいの方も…

SSL/TLSを実際に設定しつつ学べる「SSLをはじめよう!」を読んだ

@mochikoAsTechさんに「SSLをはじめよう!」という同人誌をいただきました!元々「SSLは完全マスターすらできてない」という状態で、この本が発売されたら購入しようと思っていたのですごく嬉しい!技術書典8で発売される予定だったのですが、コロナの影響で…

「Web開発者のための大規模サービス技術入門」は実践的な技術を学べる一冊でした

「株式会社はてな」さんのインターンシップでの講義内容をまとめた本とのことで、大規模サービスを構築・運用するということに特化した実践的な内容が多い、とても良い本でした。概念的な話だけではなく、実際にシステムを運用した経験からくる、「仮想化に…

インフラエンジニアの必須知識を広く体系的に学べる「インフラエンジニアの教科書2」を読んだ

インフラの知識が割と必要な仕事だけど、「あれってなんだっけ?」と調べることが多く、「ちゃんと勉強しないとな〜」と思っていたときにお勧めいただいたのが「インフラエンジニアの教科書2」でした。(ちなみに「インフラエンジニアの教科書1」は読んで…