そこに仁義はあるのか(仮)

略してそこ仁!

Docker

Macの容量がいっぱいなのなんでと思ったらDocker.rawが原因だった

Macの容量がいっぱいいっぱいで、にっちもさっちも行かなくなった。 サイズの大きいファイルを探す なんでだと思ってファイルの大きいサイズを見てみた。 MacのFinderで簡単にサイズの大きいファイルを見つける方法は、 検索ボックスに適当な文字を入れる 左…

M1 MacでビルドしたコンテナをECS上にデプロイしたらヘルスチェック失敗して一生デプロイが終わらなかった

TL;DR M1 MacでDockerイメージをビルドしてECS (Fargate) にデプロイしたら、ヘルスチェックが失敗し続けてCDKのデプロイが完了しなかった。 原因は M1 Mac 上で arm64 でビルドされていたこと。Fargate はデフォルト amd64 で動作するため、platform: asset…

Japan Tour in Summer: Java & k8s on Azure まつり に参加してきたよ!

Java女子部とJAZUG女子部のコラボのこちらのイベントに行ってきました〜!javajo.doorkeeper.jpイベントは午前の部と午後の部に別れていて、一日丸々参加もできましたが私は午後の部からの参加にしました。 午前の部:コンテナとDockerについて 午後の部:Ku…

JapanContainerDays v18.12 に行ってきました!資料まとめ #containerdaysjp

Japan Container Days v18.12 に参加してきました! (お仕事などなど入ってしまい、結局2日目の午後しか参加できなかった…。)containerdays.jpv18.04にも参加していたのですが、そちらの感想はこのブログに書いています。 syobochim.hatenablog.com 全体…

Japan Container Days V18.04に行ってきました!

Japan Container Daysに参加してきました!containerdays.jp 全体を通しての感想 ↑のサイトのセッション一覧を見てもわかりますが、Kubernates祭り!という感じで、私が参加したセッションは全て、Kubernatesを絡めた内容が入っていました。コンテナを実際…

プログラマのためのDocker教科書をよんだ!やっぱり阿佐さんの本はわかりやすい〜〜

Dockerに入門する必要があったので、プログラマのためのDocker教科書を慌てて読んだ!プログラマのためのDocker教科書 インフラの基礎知識&コードによる環境構築の自動化作者: 阿佐志保,山田祥寛出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/11/20メディア: 大型本…