そこに仁義はあるのか(仮)

略してそこ仁!

アジャイルプラクティス_達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣を読みました

 よんだよ

 

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

 
 
 
前に、↓の記事で感想を書いた、アジャイルサムライは心とかモチベーションとかを上げる本って印象だったけど、アジャイルプラクティスは、じゃあ実際どんなことやるのって話を細かく書いてくれている感じでした。
 

 

 
そして、↑の記事でも書いたんだけど、アジャイルプラクティスを読んでみて、
開発サイクルが短いだけがアジャイルってわけじゃなくて、プロジェクトが健康な状態になるために何をしているかっていう工夫も含めてのアジャイルなんだなって再確認しました。
 
必要なことを端的に共有するとか、お互いに知識を教えあうとか、テストを継続的にして品質を常に保つとか、
当たり前のようにやってないといけないけど、できてないプロジェクト、この世にいくらでも存在すると思う。
 
開発プロセスを変えるっていう(顧客と合意しなきゃいけないような)おおげさなことではなく、
ひとりひとりで少しずつ頑張ればチームをよりよくできるようなそんな取り組みをして、
不幸な世の中をよりよくすべきだし、そういうやりかたが書かれている本なので、オススメれす
 

 

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

アジャイルサムライ−達人開発者への道−

 

 

 

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣

アジャイルプラクティス 達人プログラマに学ぶ現場開発者の習慣