そこに仁義はあるのか(仮)

略してそこ仁!

アジャイルレトロスペクティブズを読んで『ふりかえり』のやり方をKPTから変えてみた

『ふりかえり』のやり方を変えてみました٩( ´ω` )و

私たちのチームでは、スプリントのふりかえりにKPTを採用していたのですが、あまりうまくいっていませんでした。

😥『ふりかえり』がうまくいかない

『ふりかえり』にて、以下のようにKPTをやっていました。

  1. 個人個人が思いついたことをK/Pとして書き出す
  2. 全体でそのK/Pを共有する
  3. とりあえず目についたK/Pについて話あい、Tを決める

しかし、このやり方ではチームの問題がポイントにフォーカスされてしまい、スプリント全体を見ないまま『ふりかえり』を進めてしまっているという実感がありました。
(ひとりがKPTを出したときに「そういえば、そういうこともありましたね。」という発言が多々出ていました。)

また、指標値の決定や測定をしておらず、振り返りによって問題が改善できているか把握できていませんでした。
いよいよチームとしてのベロシティも下がり、チームのムードもよくない感じになってきたので、『ふりかえり』のやり方を変えてみることにしました。

💡 アジャイルレトロスペクティブズ

『ふりかえり』のやり方について、色んな人に相談したところアジャイルレトロスペクティブズという書籍を教えてもらいました。

アジャイルレトロスペクティブズには、強いチームを育てる『ふりかえり』の手引きが書かれています。(サブタイトルそのまま!)
本1冊、『ふりかえり』のことしか書かれていない、『ふりかえり』のための本です!
アジャイルレトロスペクティブズを読んで知ったこととして、以下の2つがあります。

  1. 『ふりかえり』に構成があること
  2. 『ふりかえり』のやり方がたくさんあること

1. 『ふりかえり』に構成があること

『ふりかえり』は以下のように構成されます。

1. 場を設定する
 ・『ふりかえり』の目標やアジェンダの確認、チェックイン、チームの約束レビュー
2. データを収集する
 ・イテレーション/リリース/プロジェクトで起きたことを全員の共通理解にする
3. アイデアを出す
 ・データを評価・分析し、変化のためのヒントを見つけ出す。
4. 何をすべきか決定する
 ・アクションを提案し、目標を設定する。
5. 『ふりかえり』を終了する
 ・継続的改善のためのアンケート、ふりかえりのふりかえりを行う。

2. 『ふりかえり』の手法がたくさんあること

ふりかえりを構成するそれぞれの要素についても、手法がたくさんあります。
たとえば、上記の「4. 何をすべきか決定する」だけでも、

  • レトロスペクティブ計画ゲーム
  • SMARTな目標
  • 質問の輪
  • 短い話題

の手法が本に載っています。
実際どんな手法があるかは、数が多いので書きませんが、Kindleの「なか見検索!」やオーム社の本紹介ページで目次が見れるので、そこの第4章〜第8章を見ればわかります…!

我々がやっていたKPTは、「短い話題」という手法の一部として紹介されています。
私たちはいままで、『ふりかえり』の構成の中のほんの一部しか実施していなかったのです(!)

💪 実践してみた

アジャイルレトロスペクティブズの本を読んで、今回の『ふりかえり』は以下のような構成にしました。
『ふりかえり』の手法が多く載っているので、「数ある手法の中で今のチームに合う方法はどれだろう…?」と考えながら、構成を組んでいきました。

1. 場を設定する
 ・Check - in
 ・Focus On / Focus Off
2. データを収集する
 ・満足Histgram
 ・Timeline(★)
3. アイデアを出す
 ・Patterns and Shift
4. 何をすべきか決定する
 ・SMARTな目標
5. 『ふりかえり』を終了する
 ・役立った、邪魔だった、仮定した
 ・感謝
★Timeline

せっかくなので(?)ひとつだけ手法を紹介します!
Timelineは、スプリント/プロジェクト/リリースで何が起こったかを書き出していくことで、全体像をつかみ、かつ全員で認識を合わせていくことができる手法です!
横軸に日付を起き、その日に発生した「事実」と「感情」を付箋に書いて貼っていきました。

本の内容から更に工夫したこととしては、

  • 感情の付箋の色を、喜怒哀と謝(感謝や謝りたいこと)で分けた。(『喜怒哀』という手法を取り込んだ)
  • それぞれの日のチームメンバーごとのモチベーションを書き出してみた(『満足ヒストグラム』という手法を取り込んだ)

チームでやった、Timelineの結果がこんな感じです!(あえて解像度落としてます!)
f:id:syobochim:20170728174722j:plain

本には、Timelineは長期間の振り返りに向いているって書かれていましたが、1スプリント分(2週間)でも、「前半なにやったかな…?」って人がちらほらいたので、「スプリント単位のふりかえりでTimelineを作って、データを積み重ねていく方がいいんじゃないかな〜?」と思いました。

💬『スプリントの振り返り』をやってみて

スプリント全体をみてふりかえることができたという実感があり、チームメンバーの『ふりかえり』に対する満足度も高かったです。
特に、「データを収集する」>「TimeLine」では、スプリントで発生したイベントやそのときそれぞれが感じたこと・思ったことを共有することができ、データ収集しながら「この人ってこのときにこんな事を思っていたのか!」という気づきも多くありました。
「ふりかえりを終了する」>「役立った、邪魔だった、仮定した」では、『ふりかえり』そのもののレビューをすることで、「次回の『ふりかえり』をよりよいものにするにはどうすればいいか」という成長の機会を得ることが出来ました。
(ちなみに、ファシリテーターの準備は結構大変だった!)

まだ始めたばかりなので、今回の振り返りを継続して実施し、効果を測定していきます(✌'ω' ✌)
みなさまも、チームにFitした『ふりかえり』を作っていくために、アジャイルレトロスペクティブズを読んでみてはいかがでしょう!٩( ´ω` )و