そこに仁義はあるのか(仮)

略してそこ仁!

AsanaのWebhookからタスクの追加を検知するbotを作る

タスク管理サービスのAsanaでタスクを追加した時にslackに通知するbotを作りました。 通常は以下の画像のようにAsanaとIntegrationできるアプリがたくさんあるので1からコードを書く必要はほぼ無いのですが、会社Asanaと会社slackにて追加できるアプリにそ…

Gitの認証がうまくいかなくなった時の対処法

Macを使っていてGitのリポジトリへpushしようとしたら認証エラーが発生しました。 その対処方法のメモです。 remote: HTTP Basic: Access denied remote: You have 2FA enabled, please use a personal access token for Git over HTTP. fatal: Authenticati…

特定のディレクトリ配下のリポジトリに別のGitの設定を適用する

Gitの設定(コミット時に利用する user.name や user.email など)は基本的に git config コマンドを利用して設定をしていきます。 git config にはいくつかのオプションがあり、基本的には --global を使ってPCのユーザーとしての設定をし、個別に設定を変…

Chrome拡張でユーザーからの入力値を利用する

Chrome拡張作りにハマっています。 syobochim.hatenablog.comChrome拡張でユーザーからのInputを利用したくなりました。そこで調べたらオプションページを作って入力させられるとのことでした。 オプションページはmanifest.jsonにoptions_uiのプロパティを…

はじめてのGoogle Chrome拡張(とVue.js)

社内サイトのちょっと手の届かないところを触りたくてGoogle Chrome拡張をはじめて作ってみたので、備忘メモ。 ツール自体はかなりサクッと作れました。はじめてのChrome拡張とはじめてのVue.jsだったけど、雑務しつつも2時間くらいで完成できました。 Selec…

スキーマの変更をデプロイする方法

【翻訳記事】デプロイ戦略の定義のブログでアプリケーションをデプロイする方法のパターンについて書きました。その記事のはてブにコメントをいただいた(ありがとうございます!)のですが、データベースの変更をした際のデプロイ方法についても気になると…

マイクロサービスではどんな単位でサービスを分割すればいいか

最近、マイクロサービスアーキテクチャについて耳にすることが増えていますが、サーバレスのコンテンツと共に語られているケースもあり、「そのサービス単位では分割しすぎなのでは?」とたまに思います。 もちろん、何が正しいかはその現場のコンテキストに…

初心者から達人までの道を学ぶ「リファクタリング・ウェットウェア 〜達人プログラマーの思考法と学習法〜」を読んだ

人の学びの過程や効果の高い学習方法が知りたくて「リファクタリング・ウェットウェア」を読みました。 この本では、ドレイファスモデルによって技能の習得レベルを5段階にわけ、その最上位である達人になるための道のりを示してくれています。達人までの道…

認知バイアスを知って考えのズレを意識する

認知バイアスとは、人間が何かを考えたり記憶したりする際に持ってしまう先入観のことです。良く聞く「希望的観測」や「生存バイアス」もこの認知バイアスの中の一つです。 本来は論理的かつ合理的な決定をしなければならないときに、認知バイアスの影響をう…

【翻訳記事】デプロイ戦略の定義

この記事は2017/11の以下のブログ記事の翻訳です。 blog.itaysk.comまずはじめに、翻訳を快く許可していただいた@itayskさんに感謝いたします。3年前の記事ですが、デプロイ戦略についてここまで網羅的にまとめられた記事が日本語で見つけられなかったので翻…

「DevRel/Online #1 〜初のオンライン開催〜」に参加してオンライン勉強会のノウハウを得ました! #devreljp #devrel

DevRel Meetup in Tokyo主催の勉強会がオンラインで開催されたので参加しました! コロナの影響で初のオンライン開催になったそうですが、家でご飯の準備をしながら見られるので気軽に参加できて嬉しい。 そしてtwitterを見ていると東京以外にお住まいの方も…

SSL/TLSを実際に設定しつつ学べる「SSLをはじめよう!」を読んだ

@mochikoAsTechさんに「SSLをはじめよう!」という同人誌をいただきました!元々「SSLは完全マスターすらできてない」という状態で、この本が発売されたら購入しようと思っていたのですごく嬉しい!技術書典8で発売される予定だったのですが、コロナの影響で…

「Web開発者のための大規模サービス技術入門」は実践的な技術を学べる一冊でした

「株式会社はてな」さんのインターンシップでの講義内容をまとめた本とのことで、大規模サービスを構築・運用するということに特化した実践的な内容が多い、とても良い本でした。概念的な話だけではなく、実際にシステムを運用した経験からくる、「仮想化に…

インフラエンジニアの必須知識を広く体系的に学べる「インフラエンジニアの教科書2」を読んだ

インフラの知識が割と必要な仕事だけど、「あれってなんだっけ?」と調べることが多く、「ちゃんと勉強しないとな〜」と思っていたときにお勧めいただいたのが「インフラエンジニアの教科書2」でした。(ちなみに「インフラエンジニアの教科書1」は読んで…

『技術をつたえるテクニック』は書籍執筆前に読みたい一冊だった

@mochikoAsTechさんが書かれている「技術をつたえるテクニック ~分かりやすい書き方・話し方~」という同人誌が、書籍を書く前に本当に出会いたかった一冊でした。 書籍の執筆以外でも仕事やブログなどで文章を書く機会は多くあると思いますし、登壇に関し…

「GCPの教科書」を読んだよ〜。わかりやすくてボリューミー!

会社の人にオススメいただいた「GCPの教科書」を読みました! GCPを触って使い心地を楽しみつつ本を読んでいきました。 この本は内容もわかりやすいし、サービスも広く紹介されていて満足度が高い一冊でした! そして、CLIコマンドも合わせて紹介されている…

Oracle Cloud : Object Storageにファイルを置いたらメール通知させる

Oracle Cloudでは、 Events:何かアクションが発生した時に他のサービスを呼び出す Notifications:EmailやPagerDutyへ通知を飛ばす というサービスが提供されています。 今回は、この2つのサービスを利用して、「Object Storageにファイルを置いたらメール…

Japan Tour in Summer: Java & k8s on Azure まつり に参加してきたよ!

Java女子部とJAZUG女子部のコラボのこちらのイベントに行ってきました〜!javajo.doorkeeper.jpイベントは午前の部と午後の部に別れていて、一日丸々参加もできましたが私は午後の部からの参加にしました。 午前の部:コンテナとDockerについて 午後の部:Ku…

他のクラスへの「呼び出し回数」と「引数として渡した値」をテストする

久しぶりにテストコードを書いたのでMEMO〜。 アプリから他のサービスを使っているけど、自動テストの時はそのサービスを使いたくない。 もしくは、テスト対象のクラスから他のクラスのメソッドを呼び出しているが、他のクラスの仕様はそのクラスのテストに…

GCPUG Tokyo Next Extended 2019 Infra Dayに参加しました!

GCPUG Tokyo Next Extended 2019 Infra Dayに参加しました! スライドまとめとMEMOです。イベントページはこちら gcpug-tokyo.connpass.com Next Introduction スピーカー:しんめたる (@sinmetal) | Twitter さん 内容:Google Cloud Next SF19のイベントレ…

Spring BootのアプリとOracle CloudのAutonomous Databaseを接続する - アプリケーション編

Oracle Code Tokyoでハンズオンのお手伝いをしてきました! ハンズオンは、Rails / laravel / Django / Spring Bootの4つのフレームワークを利用して、Oracle CloudのAutonomous Transaction Processingサービス(Oracle 18c)へ接続するサンプルアプリと、…

Spring BootのアプリとOracle CloudのAutonomous Databaseを接続する - アプリケーション環境編

Oracle Code Tokyoでハンズオンのお手伝いをしてきました! ハンズオンは、Rails / laravel / Django / Spring Bootの4つのフレームワークを利用して、Oracle CloudのAutonomous Transaction Processingサービス(Oracle 18c)へ接続するサンプルアプリと、…

Spring BootのアプリとOracle CloudのAutonomous Databaseを接続する - 環境構築編

Oracle Code Tokyoでハンズオンのお手伝いをしてきました! ハンズオンは、Rails / laravel / Django / Spring Bootの4つのフレームワークを利用して、Oracle CloudのAutonomous Transaction Processingサービス(Oracle 18c)へ接続するサンプルアプリと、…

総務省の統計調査クラウドコンピューティングサービスの通信利用動向調査が面白い

総務省が出している統計情報の通信利用動向調査が面白かった。実際のデータや細かい数値はこちらから。 統計調査データ:通信利用動向調査:報道発表資料 この調査データは2017年までのものしか発表されていない。 これまでの発表時期を見ると、6月・7月頃に…

「いちばんやさしいGit&GitHubの教本」の刊行イベントを開催いただきました!

よこなさん(@ihcomega)と共同で、「いちばんやさしいGit&GitHubの教本」を書きました!本の紹介はこちら syobochim.hatenablog.comそして、その刊行記念イベントをこちらのコミュニティにて開催いただきました! 本当にありがとうございます‍♂️✨ Java女子部…

IntelliJ IDEAでOracle CloudのAutonomous Data Warehouseに接続する

Intellij IDEAを使ってAutonomous Data Warehouseに接続してデータを参照・変更したい!! SQLDeveloperを使ったドキュメントはいっぱいある Oracle CloudのAutonomous Data Warehouseのデータを触ることが増えたんだけど、ドキュメントはほとんどSQL Develo…

"技術情報を発信するVirtual YouTuber"に おれはなるっ!!!(なった)

趣味でVirtual YouTuber(略してVTuber!)をはじめました! クラウドに関する知識をゆるりと紹介していきたいな〜、と思っています!(✌️'ω' ✌️) 美的センスなし+知識完全ゼロだった人間が何回かの土日を使って作っていったので、なぜやろうと思ったのか、…

初心者向け「いちばんやさしいGit&GitHubの教本」を書きました!

このたび「いちばんやさしいGit&GitHubの教本」という本を執筆させていただきました! お友達のよこなさん(@ihcomega) と共著で書かせていただき、インプレスさんから12/14に出版しています!タイトルに『いちばんやさしい』とあるとおり、初心者の方でもGit…

7億人以上に利用されているWeChatのbotを作る〜チャットボット編〜

WeChatとは、主に中国を中心に利用されているメッセージングアプリです。 Wikipediaからの引用ですが、 2015年2月の同社発表によると登録ユーザー数は11億2,000万人(以降、テンセントは登録ユーザー数を公表していない)。また、20以上の言語版があり、200…

7億人以上に利用されているWeChatのbotを作る〜テスト用アカウント編〜

WeChatとは、主に中国を中心に利用されているメッセージングアプリです。Wikipediaからの引用ですが、 2015年2月の同社発表によると登録ユーザー数は11億2,000万人(以降、テンセントは登録ユーザー数を公表していない)。また、20以上の言語版があり、200の…